授業計画:解剖学分野
- 1
- 解剖学総論:解剖学とは、人体の区分と方向用語 細胞と組織(1)細胞
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P1~6、P14~17
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 2
- 細胞と組織(2):組織
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P22~31
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 3
- 発生
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P18~20、P32~44
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 4
- 骨格系:総論、体幹の骨、体肢の骨、筋と運動:総論、体幹の筋、体肢の筋
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P46~59、P64~74
- 【予習:1時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 5
- 消化・吸収:消化器の構造
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P85~97
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 6
- 循環(1):総論、体循環、肺循環、心臓
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P109~112、123~126
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 7
- 循環(2):動脈系、静脈系、胎児循環、リンパ系
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P128~143
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 8
- 神経系:総論、中枢神経系、末梢神経系
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P144~146、149~153、155~170
- 【予習:1時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 9
- 呼吸:呼吸器の構造
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P172~179
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 10
- 感覚:視覚器、平衡聴覚器、味覚器、嗅覚器、皮膚
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P193~205
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 11
- 排泄、生殖、内分泌:泌尿器系、生殖器系、内分泌器系
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P210~212、227~240
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:1時間】
次回小テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
- 12
- 内分泌:内分泌器の構造 人体の構造のまとめ
- 最新歯科衛生士教本 人体の構造と機能 P227~240
- 【予習:0.5時間】
教科書の当該頁をよく読む。 - 【復習:2時間】
模擬テストの解答を配布プリントと教科書を読んで確認する。 - 井上
Copyright (C) 2005 Meirin College , All rights reserved.