・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
3~4
矯正歯科技工の手技②
・自在鑞付け
矯正歯科技工学P.35~38
矯正歯科技工学実習書P.9~11
【予習】
・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
5~6
舌側弧線装置の製作①
・製作法示説
・大臼歯バンド調整
・STロック維持部のロウ着
新矯正歯科技工学P.53~59
矯正歯科技工学実習書P.13~17
【予習】
・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本の模型を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
7~8
舌側弧線装置の製作②
・外形線記入
・STロック脚部の屈曲
・主線の屈曲
・STロック脚部と主線の鑞着
・研磨
・提出
矯正歯科技工学P.53~59
矯正歯科技工学実習書P.13~17
【予習】
・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本の模型を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
9~10
保定装置(ホーレーの保定装置)の製作①
・製作法示説
・外形線の記入
矯正歯科技工学P.81~86
矯正歯科技工学実習書P.19~21
【予習】
・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本の模型を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
11~13
保定装置(ホーレーの保定装置)の製作②
・唇側線
・単純鉤、アダムスクラスプの屈曲
矯正歯科技工学P.81~86
矯正歯科技工学実習書P.19~21
(小児歯科技工学P.73~76)
【予習】
・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本の模型を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
14
保定装置(ホーレーの保定装置)の製作③
・唇側線
・レジン床製作
矯正歯科技工学P.81~86
矯正歯科技工学実習書P.19~21
【予習】
・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本の模型を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
15
保定装置(ホーレーの保定装置)の製作④
保定装置(ホーレーの保定装置)の製作
・研磨・提出
矯正歯科技工学P.81~86
矯正歯科技工学実習書P.19~21
【予習】
・教科書、実習書の該当頁を読んでおくこと。
・見本を確認しておくこと。
・デモンストレーション等は事前に電子機器媒体で閲覧しておくこと。
【復習】
・教科書、実習書を読み返すこと。
・自己の製作課題と見本の模型を比較し、完成度を確認しておくこと。
小菅
Copyright (C) 2005 Meirin College , All rights reserved.