解剖学・組織発生学・生理学 序章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見なおしておくこと
小林
2
消化器系とその機能
消化器系の解剖と機能を、排泄を含めて総合的に学ぶ
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第3章・第8章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見なおしておくこと
小林
3
構造と機能
消化器の構造・吸収機能
解剖学・組織発生学・生理学(p85~p107参照)
【予習:0.5時間】
教科書該当範囲を読んでくる
【復習:0.5時間】
講義ノート・配布プリントの復習
小林
4
代謝
細胞の構造と機能、代謝経路を学ぶ
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第1章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見なおしておくこと
小林
5
呼吸器系とその機能
呼吸器系とガス交換などを臨床検査を含めて学ぶ
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第6章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見直しておくこと
小林
6
血液
血液の成分とその機能、血液凝固、臨床検査の見方を含めて学ぶ
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第4章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見直しておくこと
小林
7
循環器系とその機能
心臓・大循環・小循環・門脈循環と、頭頚部の脈管についての関連
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第4章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見直しておくこと
小林
8
構造と機能
循環の機能
解剖学・組織発生学・生理学(p109~p143参照)
【予習:0.5時間】
教科書該当範囲を読んでくる
【復習:0.5時間】
講義ノート・配布プリントの復習
小林
9
内分泌系とその機能
内分泌器官とホルモン、特に、糖代謝・カルシウム代謝を中心に学ぶ
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第10章・11章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見直しておくこと
小林
10
構造と機能
内分泌官の構造と機能
解剖学・組織発生学・生理学(p227~p233参照)
【予習:0.5時間】
教科書該当範囲を読んでくる
【復習:0.5時間】
講義ノート・配布プリントの復習
小林
11
神経系とその機能
中枢神経、末梢神経について、その伝達機能、頭頸部を含めて総合的に理解する
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第5章 をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
わからない部分は、プリント・教科書・参考書などで見なおしておくこと
小林
12
構造と機能
神経の構成と機能
解剖学・組織発生学・生理学(p144~p169参照)
【予習:0.5時間】
教科書該当範囲を読んでくる
【復習:0.5時間】
講義ノート・配布プリントの復習
小林
13
筋肉系その機能
筋肉収縮の仕組み、全身の筋肉、頭頸部の筋肉について総合的に学ぶ
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 第2章をよく読んでおく
【復習:0.5時間】
分からない部分は、プリント・教科書・参考書などで見なおしておくこと
小林
14
組織と発生
細胞と組織
解剖学・組織発生学・生理学(p14~p30参照)
【予習:0.5時間】
教科書該当範囲を読んでくる
【復習:0.5時間】
講義ノート・配布プリントの復習
小林
15
解剖生理学まとめ
総まとめを、問題を解きながら学ぶ
【予習:0.5時間】
解剖学・組織発生学・生理学 全体をみておく
【復習:3時間】
これまでの、すべてのプリント・教科書・参考書などで見直しておくこと
小林
Copyright (C) 2005 Meirin College , All rights reserved.