2021年度(2020年度実施)大学入学者選抜について(予告)

《第1報》

明倫短期大学では、大学入学者選抜改革の趣旨を踏まえ、2021年度入試(2020年度実施)の入学者選抜において、志願者の「学力の3要素(①知識・技能、②思考力・判断力・表現力、③主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)」を、より多面的・総合的に評価するため、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)及び大学入試英語成績提供システム(以下、英語成績提供システム)の利用予定、本学の入試制度の変更について、以下の通り予告いたします。なお、詳細については決定次第、順次公表する予定です。

1.入試区分について
各入試区分の名称が下記の通り変更となります

変更前変更後
一般入試一般選抜
推薦入試学校推薦型選抜
AO入試総合型選抜

  

2.共通テスト及び英語成績提供システムについて

  1. 共通テストの利用について
    2021年度大学入学者選抜より、「共通テスト」を利用します。「共通テスト」の成績を利用した入試については、全学科の一般選抜の入試区分において設定します。「共通テスト」の成績の利用にあたっては、マークシート式問題の成績に加え、記述式問題の成績も合否判定の評価対象とします。

  2. 国語の記述式問題について
    国語の記述式問題の段階別表示については、本学が定める基準にもとづき結果を点数化し、マークシート式問題の得点に加点します。

  3. 数学の記述式問題について
    数学の記述式問題については、段階別表示ではなく配点がなされることから、マークシート式問題と合計した点数を、合否判定に活用します。

  4. 英語の4技能評価及び英語成績提供システムの利用について
    英語の4技能(読む、聞く、話す、書く)を総合的に評価するため、「共通テスト」と「英語成績提供システム」を利用します。「共通テスト」の成績のみを利用する場合は、マークシート式問題の点数を合否判定に活用します。「共通テスト」に加えて、「英語成績提供システム」の成績も利用する場合は、当該システムに参加する全ての試験の成績を、合否判定の評価対象とします。また、当該成績については、本学が定める基準にもとづき結果を点数化し、「共通テスト」の英語の得点に加点します。
    なお、「英語成績提供システム」に登録された最大2回までの成績については、CEFRの段階やスコアの良い方の成績を利用します。

 
 
3.調査書等提出書類の活用について
入学者選抜において、多面的・総合的な評価を行うため、全ての入試区分において、調査書及び志願者本人が記載する資料等を合否判定に活用します。なお、「JAPAN e-Portfolio」について、2021年度入学者選抜においては活用する予定はありません。

以上